Pixel 6aの故障で多いのが画面割れ。
頻繁に起こるトラブルだけに「Pixel 6aの画面割れを自分で修理したい」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Pixel 6aの画面割れ修理について解説。
「Pixel 6aの画面割れをお得に修理したい」「自分で修理したい」という方はぜひご一読ください。
※この記事の情報は、2024年11月時点のものとなります
※機種・バージョンによっては内容が異なることがあります

\お電話・メールで修理可否や費用をご案内/
修理のご相談・ご依頼はこちらGoogle Pixel 6aの画面割れ修理をする方法

Google Pixel 6aの画面割れを修理する方法は、主に以下の4つ。
①Googleに依頼する
②購入したキャリア・正規プロバイダに依頼する
③自分で修理する
④スマホ修理王に依頼する
どの方法でも構わないのですが、それぞれ注意点やメリット・デメリットが異なります。
Google Pixel 6aの画面割れ修理については情報をよく確認し、自分に合った方法を選ぶのがおすすめです。
①Googleに依頼する
Google Pixel 6aは、メーカーであるGoogleに依頼することができます。
Googleは日本国内に修理店舗などを設けていないため、すべての修理が配送での対応となるので要注意。
Googleに依頼する方法については、後述する「①Googleに依頼する方法」をご参照ください。
②購入したキャリア・正規プロバイダに依頼する
キャリアや正規プロバイダにもGoogle Pixel 6aの画面割れ修理を依頼することが可能。
ただし修理を依頼できるのは、Google Pixel 6aを購入したキャリアへのみ。
また正規プロバイダへ依頼できるのは、Softbank・au・UQ mobileで購入したGoogle Pixel 6aのみとなります。
購入したキャリア・正規プロバイダに依頼する方法については、後述する「②購入したキャリア・正規プロバイダに依頼する方法」をご参照ください。
③自分で修理する
Google Pixel 6aは、自分自身で修理することも可能。
しかし、自己修理にはさまざまな条件や注意点があるので、よく確認してから実行することをおすすめします。
詳細は、後述する「③自分で修理する方法」をご参照ください。
④スマホ修理王に依頼する
Google Pixel 6aは、スマホ修理王をはじめとする第三者修理店へ修理を依頼することも可能です。
スマホ修理王なら、正規店での修理や自己修理と比較しても「即日で修理できる」「データの初期化不要」など、メリットが盛りだくさん。
「早く・安全に・お得に修理したい」という方は、ぜひ後述する「④スマホ修理王に依頼する方法」をご参照ください。
①Googleに依頼する方法

Googleに修理を依頼すると、スマホのデータはすべて初期化することとなります。
そのため、修理を依頼する前には必ずバックアップを取りましょう。
バックアップを取る方法はたくさんあるので、以下で一例をご紹介します。
Google Oneでバックアップを取る手順
- 設定
- システム
- バックアップ
- Google Oneバックアップ⇒ON
- 今すぐバックアップ
Googleドライブでバックアップを取る手順
- 設定
- システム
- バックアップ
- Googleドライブへのバックアップ⇒オン
- 今すぐバックアップ
Googleフォトでバックアップを取る手順
- Googleフォト
- メニュー
- 設定
- バックアップと同期
配送修理
バックアップが取れたら、配送修理を依頼します。
依頼手順は、以下の通りです。
Googleへ配送修理を依頼する手順
- Googleストアにアクセス
- 始める
- IMEI番号を入力
- 修理のリクエストを確定
- 故障内容を選択
- 配送方法を選択し、修理を依頼する
Googleで修理をする際の注意点
■データの初期化が必須
Googleで修理する際には、データを初期化する必要があります。
そのため、「画面割れでタッチ操作ができず、バックアップを取ることができない」という場合は、大切なデータを失ってしまうことになるので注意が必要です。
■修理に7~10営業日を要する
Googleで修理する場合は、長い修理期間がかかります。
■代替機の貸し出しがない
Google Pixel 6aをメインデバイスとして使用している方は要注意。
修理に7~10営業日を要する上に代替機の貸し出しがないため、自分で代わりのスマホを用意する必要があります。
■部分修理ができない
Googleでは部分修理に対応していないため、画面以外にも故障箇所がある場合、基本的にはすべて修理する必要があります。
部分修理ができないということは、修理箇所が多いとそれだけ修理料金もプラスされるということ。
想定外の出費も覚悟しておきましょう。
②購入したキャリア・正規プロバイダに依頼する方法

購入したキャリア・正規プロバイダに依頼する場合も、配送修理になる場合はデータの初期化が必須。
なお、店頭での持ち込み修理ができる場所は限られているので、あわせて注意が必要です。
持ち込み修理
Softbank・au・UQ mobileで購入したGoogle Pixel 6aは、修理担当パートナーである正規プロバイダへ持ち込み修理を依頼することができます。
詳細は、以下の公式サイトでご確認ください。
■Softbank⇒即日修理のお申し込み | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
■au・UQ mobile⇒店頭即時修理サービス | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
配送修理
キャリア独自の故障保障サポートに加入していれば、安価で画面を修理することができます。
キャリアによって申し込み方法などが異なるので、詳細は公式サイトなどでご確認ください。
■Softbank
■docomo
■au
■ワイモバイル
■UQモバイル
キャリア・正規プロバイダで修理をする際の注意点
■データの初期化が必須
Googleでの修理と同様、配送修理の場合はデータを初期化する必要があります。
「画面割れでタッチ操作ができず、バックアップを取ることができない」という場合は、データ初期化不要のスマホ修理王にぜひご相談ください。
■修理に長い期間を要する
正規プロバイダでの持ち込み修理は基本的に即日で完了するようですが、キャリアでの配送修理には長い修理期間がかかります。
■部分修理ができない
キャリアでも部分修理には対応していません。
画面以外にも故障箇所がある場合、基本的にはすべて修理する必要があり、想定よりも高額な修理料金がかかることがあります。
③自分で修理する方法

近年、Google Pixelに関しては自己修理が可能となりました。
しかし、自己修理をするには必要な準備や条件があるため、よく確認してから実行するようにしましょう。
※Google公式からの注意喚起
Google公式からは「デバイスの修理については、関連する技術的な経験のある方のみ行うことをおすすめします」とアナウンスされています。
自己修理ができるようになったとはいえ、すべての人に推奨しているわけではないようです。
スマホの修理は細かくて複雑な作業が多いため、スキルや知識がないと失敗してしまうこともしばしば。
自己修理で失敗してしまうと何の補償も得られないので、少しでも自信がない場合は、最初からプロに任せてしまうのが安心だと言えるでしょう。
必要な準備
【純正パーツを購入】
Pixel 6aの修理には、Google純正のスペアパーツが必要です。
純正パーツは「iFixit」から購入することができます。
なお、純正品ではない非正規のパーツを使用するのはおすすめしません。
非正規のパーツで修理したPixel 6aで電波を発信すると、「電波法違反」に問われる可能性があるので絶対にやめましょう。
【修理用具・工具を購入】
スマホの修理は、ドライバー一本でできるような単純なものではありません。
スマホの修理にあると便利な工具の一例は、以下の通りです。
・ニトリル手袋:静電気とケガ防止
・ピンセット:ネジや内部部品の取り扱い時に使用
・精密ドライバー:内部基板を保護するカバーを取り外す際に使用
・静電気防止マット:帯電によるショートを防止
など
「このようなときはこの工具を使う」など、スマホの修理には臨機応変にさまざまな工具を使い分ける知識とスキルが必要です。
プロ向けの修理工具は「Shyft Services」で購入できますが、初期コストがかかることを考えれば、修理業者に任せてしまったほうがコスパが高いかもしれません。
【作業環境】
スマホの修理において、作業環境も重要な要素のひとつ。
・水分や湿気を排除する
・静電気を発生させないよう工夫する
・小さい子どもがいる場所で作業しない
・動物の毛やホコリがいっさいない場所で行う
最低限これらのポイントは抑えておくようにしましょう。
【マニュアル】
修理を行うときは、必ず「Google Pixelの修理マニュアル」を参照するようにしましょう。
修理後はGoogle Pixelの診断アプリを起動させ、スマホが正しく機能しているかどうかチェックしてください。
自分で修理をする際の注意点
■非正規品を使用しない
非正規パーツは、正規品に比べて安い金額で販売されていることがほとんど。
ですが、非正規パーツを使用すると思わぬ故障やトラブルに見舞われることがあるので、使用はおすすめしません。
また、非正規パーツで修理したスマホで電波を発すると、「電波法違反」に問われる可能性も。
電波法違反だと判断されると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、さらに発した電波がテレビやラジオなどの公共性の高い無線局に影響を与えてしまうと、5年以下の懲役または250万円以下の罰金という重い刑を科せられこととなります。
■コスパ・タイパが悪い
特殊な工具を揃えるには初期コストがかかりますし、環境を整えたり作業を丁寧に実施したりするにはまとまった時間も必要となります。
スマホ修理に慣れていない方は「お金も時間も想定上にかかってしまった」と感じることも少なくないので、最初からプロにすべて丸投げしてしまうのがベストかもしれません。
■修理に失敗するリスクがある
スマホの修理は、豊富な経験や知識がないと失敗してしまうリスクが高いのが実状です。
Google公式もアナウンスしているように、経験がない方のセルフ修理はおすすめしません。
なお、自分で修理をして失敗すると、その後修理店でも修理を受け付けてもらえないことが多いのでご注意ください。
④スマホ修理王に依頼する方法

スマホ修理王では、修理時のデータ初期化はしなくてOK。
「画面が割れたせいで、バックアップが取れなかった」という方も、スマホ修理王なら安心して修理をご依頼いただけます。
また、店頭修理は基本的には即日・早ければ数十分で完了するので、代替機を用意する必要もなし。
「データはそのまま」「その日のうちに」修理したい方は、ぜひスマホ修理王をご利用ください。
店頭修理
スマホ修理王は、主要都市を中心に全国に多数のお店を展開しています。
店頭修理の場合は、お店にGoogle Pixel 6aを持ってきていただくだけでOK。
店舗に修理部品があれば、予約なしの飛び込み来店でもご対応が可能です。
あらかじめ、お電話・メールでご来店の予約をしていただくと、部品を取り寄せしておけるのでよりスムーズ。
お店の混雑状況や修理の内容によっては、数十分程度で修理を終えることができます。
食事や映画などのスキマ時間にサクッと修理できるので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
郵送修理
スマホ修理王では、郵送修理にも対応しています。
さらに現在は、お得な「往復送料無料キャンペーン」も実施中。
詳細はコチラのページでご確認ください⇒郵送修理の流れ
スマホ修理王で修理をする際の注意点
■メーカー・正規店のサポートを受けたい場合は要注意
スマホ修理王をはじめ、第三者修理店で使用しているのは純正品ではないパーツ(※)です。
そのため、第三者修理店で修理をすると、基本的にはメーカーやキャリアのサポート対象から外れてしまうのでご注意ください。
なお、スマホ修理王は国の登録を受けている「総務省登録修理業者」なので、純正品以外のパーツで修理したスマホであっても、電波法違反に問われることはありません。
(※)純正品ではないパーツについて
正規品ではありませんが、スマホ修理王で使用しているのは総務省の厳しい基準をクリアしている高品質で安全性の高い部品のみ。
正規品との互換性は極めて高いため、安心してご利用いただけます。
Google Pixel 6aの画面割れ修理はスマホ修理王がおすすめ
私たちスマホ修理王は、国の厳しい基準をクリアしている「総務省登録修理業者」。
スマホ修理業界のパイオニアで、修理実績は数十万台以上です。
■最短30分~、即日で修理が可能
■データはそのまま・削除せず修理
■ほとんどの店舗が駅から5分圏内
■郵送修理・持ち込み修理、どちらも対応
■部品代・作業代込みの、わかりやすい価格
■スマホの状態に応じて、部分修理にも対応可能
■最大3ヵ月の無料保証付き・アフターフォローも万全
■高い修理スキルを持つスタッフが在籍・技術面でも安心
このように、お客様にとってお得で安心のサービスを徹底。
「スマホの調子が悪い」というときはもちろん――
「ちょっと相談だけしてみたい」
「見積もりを見てから決めたい」
なども、もちろん大歓迎!
無料相談・見積もりだけでも承っているので、お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。
※故障内容によっては一部店舗でご対応できない場合があるので、まずはお電話・メールでご確認ください
\お電話・メールで修理可否や費用をご案内/
修理のご相談・ご依頼はこちらこの記事の監修者
1983年大阪府生まれ。OA機器販売営業、インターネット広告代理店のマーケティング職・新規事業開発職などを経て、2015年4月 株式会社ヒカリオを同社代表と設立。iPhone修理事業の担当役員として商業施設を中心に延べ14店舗(FC店含む)の運営に携わる。2019年7月 iPhone修理事業の売却に伴い株式会社ヒカリオを退職。2019年10月 株式会社フラッシュエージェント入社。「スマホ修理王」の店舗マネジメント及びマーケティングを担当。2020年4月 同社取締役に就任。

「スマホの調子が悪いけど、壊れているかはわからない…」などなど、お気軽にご相談ください!
お問い合わせ頂いたあと、不具合・修理内容や費用をお伝えしますので、
その上で修理を依頼いただくかどうか検討いただけます。
修理は、店頭・郵送 にて受け付けています。

各不具合症状ページでは、修理メニュー詳細と端末ごとの修理料金をご確認いただけます。

スマホ修理王は、2010 年にメーカー以外で初めて修理サービスを提供し、全国 25 店舗で年間 50,000 件以上の修理実績を持つ「総務省登録修理事業者」です。

安心の総務省登録修理店
部品の安全性や個人情報管理など、総務省の厳格な基準をクリアしています。

業界最高峰の技術と実績
他店では対応不可の難修理にも対応しており、公的機関からの修理依頼も多数あります。

ガラケー・古い端末修理
他店では対応不可の難修理にも対応。
ガラケーや古いスマホの修理もお任せください。基板修理にも対応しています。

高品質・豊富な部品在庫
多くの機種の修理に応えるため、厳しい品質管理基準に基づき豊富な部品在庫を取り揃えています。

最短 10 分で即日修理
画面割れやバッテリー交換など、多くの修理は基本的に即日対応が可能です。

データそのまま修理
お客様の大切なデータは、そのまま残して修理いたします。

3ヶ月保証
修理に使用した部品には、最大3ヶ月の無料保証をお付けしています。

記載以上の料金は頂きません
サイトに記載している料金は、部品・作業料など全てを含んだ税込み料金です。
現金以外にも様々な方法でご決済いただけます。
カード決済

電子マネー決済

コード決済
