本記事では、Androidスマホの画面が緑色になるなど、異常な色味になった際の対処法等を紹介します。
使用しているAndroidスマホの画面が緑っぽい、変な色をしているなど、お困りの方はぜひご一読ください。

\お電話・メールで修理可否や費用をご案内/
修理のご相談・ご依頼はこちらAndroidスマホの画面が緑になる主な原因
Androidスマホの画面が緑色になってしまう主な原因は下記の2つ。
- 強い衝撃・圧力が原因
- 水没・水濡れ等、スマホ本体の故障が原因
スマホに搭載されている有機ELディスプレイは、赤・緑・青の3色の素子が発光することで、液晶ディスプレイよりも精彩な映像を映し出しています。
これらの素子の配列や素子ごとの耐久性の違い等から、画面に異常が起こると、画面が緑一色になったり緑色の線がでたりすることが多くあります。
画面が緑色になる原因として多いのが、上記で上げた<強い衝撃・圧力><水没・水濡れ>など。
次項でそれぞれの原因を詳しく解説するので、ご一読ください。
強い衝撃・圧力が原因
画面が緑色になってしまう可能性が高い原因のひとつは、スマホ本体にかかる強い衝撃や圧力です。
「画面割れしているけど、一応使えるから」と、画面にひびが入った状態で使い続けている方もいるかもしれません。
しかし画面がひび割れた状態で使用を続けていると、損傷部分が更に悪化して、端末内部の基板に重大な影響を及ぼしてしまうことがあります。
見えないところでどんどん故障が広がって、画面が緑色になるといった状態になってしまうことも。
画面割れはわずかなひびであっても、軽視せずに専門の修理業者に修理を依頼するのが賢明です。
水没・水濡れ等、スマホ本体の故障が原因
スマホの画面が緑色になる等の不具合の原因として、水の影響も挙げられます。
電子機器は非常に繊細です。
高い防水性が装備されたスマホでも、水濡れは厳禁。
「少し雨に濡れただけだから」と思っていても、わずかな隙間から端末内部に水滴が入り込む可能性も否めません。
また、湿度の高い場所でのスマホの利用も危険です。
お風呂やサウナといった高気温・高湿度の室内でのスマホの利用も端末内部に結露を発生させてしまうことがあるので、ご注意ください。
画面にトラブルを起こすことはもちろん、スマホ本体の故障にもつながってしまう可能性があるため、水気の多い場所でのスマホの利用は控えましょう。
Androidスマホの画面が緑色にならないようにするには?

Androidスマホの画面の不具合を防ぐ主な対処法は下記の2つ。
- スマホの画面に負荷がかからないようにする
- スマホの故障につながる使い方をしない
次項でそれぞれ詳しく解説します。
スマホの画面に負荷がかからないようにする
スマホ本体に衝撃を与えないように気をつけましょう。
激しい衝撃・圧力がスマホに加わらないようにするには、ユーザーが使い方に気をつける必要があります。
といっても、難しいことではなく、スマホを乱暴に扱わなければいいだけ。
衣類のポケットにスマホを入れたまま、うっかり落下させてしまったり・座った拍子にスマホの上に圧力をかけてしまったり。
このような状況にならないためにも、常日頃からスマホの扱い方には、注意しましょう。
「ながらスマホ」といわれる使い方も、スマホを落下させる要因となるので、歩きながらスマホを使う・料理をしながらスマホを使うなどは避けた方が安心です。
スマホの故障につながる使い方をしない
先述したように、スマホなどの電子機器は非常に繊細です。
端末内部には細かな部品がぎっしり詰まっており、構造も非常に複雑。
スマホ本体に水滴が入ってしまう・本体を水没させてしまう、といったことにならないよう、「水」には十分注意してスマホを利用しましょう。
Androidスマホの画面が緑色になった際の注意点
Androidスマホの画面が緑になった状態での注意点は、主に下記の2つ。
- 緑色の状態を放置して使用を続ける
- 自分で直そうとする
次項でそれぞれ詳しく解説します。
緑色の状態を放置して使用を続ける
「スマホの画面が緑色・緑色の線が入っている」といった状態でも、使用する分にはそこまで問題がないからと、特に対処せず使用を続けている人もいるかもしれません。
しかし、不具合が発生した状態で使い続けると、症状をさらに悪化させてしまう可能性が高まります。
特に画面にひび割れ等が発生している状態での使用の継続は、ケガなどをする恐れもあるので、不具合を放置するのは避けましょう。
自分で直そうとする
「メカいじりが好き・細かい作業が得意」など、自分自身の趣味・特技を活かし、自力でスマホの不具合を直そうと試みる方もいると思いますが、自己修理は避けた方が賢明です。
▼自己修理を避けるべき理由
1.故障の原因をつくってしまう可能性が高い
電子機器の内部基板は細かい部品が多く、扱いが非常に難しいため専門的なスキルが必要です。
故障していない箇所をうっかりキズつけてしまう、といったアクシデントが発生し、現状よりも更にスマホを壊してしまうことになるかもしれません。
2.電波法に抵触する恐れがある
電波の利用には法律で明確にルールが定められており、技適マークは、電波法が定める技術基準に適合していることを示します。
国の認証を受けた製品にのみこのマークが付与され、日本で販売されているスマートフォンには、必ず技適マークが表示されています。
技適マークがついたスマホ本体を自分自身で改造したり・故障を直したりしてしまうと、電波法の規定から外れてしまい、法律に抵触してしまうのでご注意ください。
安心・安全にスマホの使用を続けるためにも、ご自身での修理は避けましょう。
▼参考リンク/総務省
電波利用ホームページ | 総務省
Androidスマホの画面が緑色になった際の対処法
スマホ本体を買い替える
スマホに関する技術は日進月歩。
電子機器業界では、さまざまなメーカーがユーザーの期待に応えるためにしのぎを削っています。
Androidスマホの画面が緑色になり、修理が必要になった場合、修理を検討するのはもちろん対処法として誤りではありません。
ですが、故障を機にスマホ本体を買い替えるというのも、対処法のひとつです。
定期的にリリースされる各メーカーの新機種は、これまでになかった機能が搭載されており、わたしたちの生活をより豊かにしてくれます。
スマホを買い替えることで、あなた自身のスマホライフがより充実すること間違いなしです。
各メーカーに修理を依頼
使用中のスマホのメーカーに直接依頼すれば、純正品の部品を使って修理してくれることはもちろんですし、そのメーカーに詳しいスタッフが修理を行ってくれるので安心です。
各キャリアに修理を依頼
対面でスマホ修理の相談がしたい方は、契約しているキャリアに修理を依頼するのもいいかもしれません。
大手キャリアの場合、店舗を構えていることがほとんどなので、ネットや電話での相談が苦手な方は、ショップに行ってスタッフに相談できます。
また、キャリアが提供するサービスを利用すれば、修理費用を抑えられる可能性もありますよ。
第三者修理店に修理を依頼
スマホの修理費用を抑えたい方、修理時間を短く済ませたい方にオススメなのが、第三者修理店。
多くのショップが正規店やキャリアでの修理費用よりも安め・短時間での修理が可能です。
また、駅から近い立地に店舗を構えていたり・商業施設内に店舗を持っていたりするので、仕事や家事の合間・外出時にサクッとスマホ・携帯の修理を依頼できます。
Androidスマホの画面トラブルはスマホ修理王にご相談ください!
本記事は、<Androidスマホの画面が緑色になる原因と直し方や修理先について解説します>と題し、Androidスマホの画面が緑になったり・緑色の線が入ったりする原因や対処法についてを解説してきました。
「スマホの画面の色がなんかおかしい、どうしたらいいの」とお困りの方は、この記事内であげた方法を試してみてくださいね。
「いろいろ試してはみたものの、ちっともよくならない」
「なんだかスマホの調子がわるい」
そんな場合は、一度使用中のAndroidスマホを修理に出してみませんか?
国の厳しい基準をクリアした業者のみが登録される「総務省登録修理業者」として、数十万台以上の修理実績を持つスマホ修理のエキスパート『スマホ修理王』なら、安心・手軽にスマホを預けられますよ。
スマホ修理王が選ばれる理由

データそのまま・即日対応
データの初期化なし・即日対応で修理時間は最短30分〜!
修理後も、最大3ヵ月の無料保証付き・アフターフォロー付きで安心感抜群。
修理内容によりますが時短での対応が可能です。
「なるべく早くスマホの不具合を直したい」
そういった希望をお持ちの方におすすめの修理店です。
郵送での修理受付が可能
スマホ修理王の実店舗は多くの場合駅から5分圏内でアクセス良好。
また、店舗への持ち込みだけではなく、郵送での修理受付体制も万全です。
郵送での修理受付は全国対応が可能なので、生活圏内にスマホ修理王がなくても修理に出せます。
公式サイトから修理・申込依頼の手続きを済ませればOK!
修理後の返却も郵送での対応が可能なので安心してください。
「時間がなくてなかなか店舗には行けない」
「近くにスマホの修理先がない」
といったお悩みのある方でも、郵送での修理依頼が可能なスマホ修理王なら、気軽に依頼できますよ。
スマホ修理の老舗
2010年からモバイル端末の修理業者として事業を展開しているスマホ修理王。
第三者修理店の中でも歴史があり、修理実績は数十万台以上!
総務省の登録修理業者に登録されているため、修理技術や個人情報の取り扱いに関しても安心。
部品代・作業代込みの、わかりやすい価格もスマホ修理王が選ばれる理由のひとつです。
「相談だけ・見積もりだけしたい」という方も大歓迎!
スマホ関連でお困りの際は、お気軽にご相談くださいね。
\お電話・メールで修理可否や費用をご案内/
修理のご相談・ご依頼はこちらこの記事の監修者
1983年大阪府生まれ。OA機器販売営業、インターネット広告代理店のマーケティング職・新規事業開発職などを経て、2015年4月 株式会社ヒカリオを同社代表と設立。iPhone修理事業の担当役員として商業施設を中心に延べ14店舗(FC店含む)の運営に携わる。2019年7月 iPhone修理事業の売却に伴い株式会社ヒカリオを退職。2019年10月 株式会社フラッシュエージェント入社。「スマホ修理王」の店舗マネジメント及びマーケティングを担当。2020年4月 同社取締役に就任。

「スマホの調子が悪いけど、壊れているかはわからない…」などなど、お気軽にご相談ください!
お問い合わせ頂いたあと、不具合・修理内容や費用をお伝えしますので、
その上で修理を依頼いただくかどうか検討いただけます。
修理は、店頭・郵送 にて受け付けています。

各不具合症状ページでは、修理メニュー詳細と端末ごとの修理料金をご確認いただけます。

スマホ修理王は、2010 年にメーカー以外で初めて修理サービスを提供し、全国 25 店舗で年間 50,000 件以上の修理実績を持つ「総務省登録修理事業者」です。

安心の総務省登録修理店
部品の安全性や個人情報管理など、総務省の厳格な基準をクリアしています。

業界最高峰の技術と実績
他店では対応不可の難修理にも対応しており、公的機関からの修理依頼も多数あります。

ガラケー・古い端末修理
他店では対応不可の難修理にも対応。
ガラケーや古いスマホの修理もお任せください。基板修理にも対応しています。

高品質・豊富な部品在庫
多くの機種の修理に応えるため、厳しい品質管理基準に基づき豊富な部品在庫を取り揃えています。

最短 10 分で即日修理
画面割れやバッテリー交換など、多くの修理は基本的に即日対応が可能です。

データそのまま修理
お客様の大切なデータは、そのまま残して修理いたします。

3ヶ月保証
修理に使用した部品には、最大3ヶ月の無料保証をお付けしています。

記載以上の料金は頂きません
サイトに記載している料金は、部品・作業料など全てを含んだ税込み料金です。
現金以外にも様々な方法でご決済いただけます。
カード決済

電子マネー決済

コード決済
