本記事では、「Androidスマホの明るさを最大にしているはずなのに、なんだか画面が暗い」といった時に考えられる原因や、自分でできる対処法を紹介します。
お困りの方は、ぜひご一読ください。

\お電話・メールで修理可否や費用をご案内/
修理のご相談・ご依頼はこちら目次
- Androidの画面が暗い・見づらい時の原因と対処法
- 明るさの設定が低い
- 明るさの自動調節機能がオンになっている
- 輝度を下げる設定がオンになっている
- 「画面消灯」の時間設定が短くなっている
- 各種モードの設定が適切ではない
- バッテリーセーバー機能がオンになっている
- 「カラーパターン」の設定に誤りがある
- Androidの明るさを調整しても不具合が改善しない時の原因と対処法
- 一時的なエラーが発生している
- スマホ本体の故障やバッテリーの劣化
- ダウンロードしたアプリによる不具合
- Androidの明るさが改善しない!故障かも?そんな時の修理先
- スマホの各メーカー
- 契約中の各キャリア
- 第三者修理店
- Androidスマホの故障はスマホ修理王にご相談ください!
- スマホ修理王が選ばれる理由
- データそのまま・即日対応
- 郵送での修理受付が可能
- スマホ修理の老舗
Androidの画面が暗い・見づらい時の原因と対処法

Androidスマホの明るさがフルなのに暗い時の原因は主に下記の7つ。
- 明るさの設定が低い
- 明るさの自動調節機能がオンになっている
- 輝度を下げる設定がオンになっている
- 「画面消灯」の時間設定が短くなっている
- 各種モードの設定が適切ではない
- バッテリーセーバー機能がオンになっている
- 「カラーパターン」の設定に誤りがある
次項より詳しく説明します。
明るさの設定が低い
スマホの画面は、輝度を上げることで明るく・下げれば暗くなります。
輝度の調整は自分で意図せず、スマホの誤作動で上がったり下がったりしてしまうこともあるため注意しましょう。
明るさの自動調節機能がオンになっている
▼明るさの自動設定の注意点
意図せず急に暗くなる・明るくなるなど、ユーザーが気付かないうちに画面の明るさの設定が変更されるので注意が必要です。
スマホの使用状況に合わせて、自動調整機能をオフにし、明るさを手動で調整するように設定しましょう。
輝度を下げる設定がオンになっている
<さらに輝度を下げる>という機能が搭載されているAndroidスマホの場合、この設定によって画面の色がおかしくなっている可能性も考えられます。
使用中のスマホに<さらに輝度を下げる>の設定が搭載されている場合は、必要に応じて設定を確認・変更してください。
「画面消灯」の時間設定が短くなっている
▼「画面消灯」設定とは
一定の間隔でスマホの画面が自動的に消える設定です。
スマホを使っていない時に、自動で消灯する仕組みになっているため、充電の減りを軽減する等の対策になります。
しかし、この画面消灯のデフォルトでの設定は、自動消灯までの間隔が狭く設定されているので、消灯までの時間が短いと感じる場合は注意が必要です。
設定を変更すれば、消灯までの時間を長くできるので、設定を見直してみましょう。
各種モードの設定が適切ではない
ダークモード
スマホが「ダークモード」になっていると画面は暗く見えます。
ダークモードの設定を確認し、必要に応じて設定を変更してください。
おやすみモード
スマホの画面が灰色に見える状態のときは、<おやすみモード>がオンになっている可能性があります。
良質な睡眠を確保できるようにヒーリングミュージックなどを流す・通知を制限するといった機能<おやすみ時間モード>。
このおやすみモードがオンになっていると、画面がグレーにみえることがあるので、注意が必要です。
グレースケール
▼グレースケールとは
ホーム画面やアイコンなど、画面全体をモノクロで表示するモードです。
この設定がオンになっていると画面が暗く見えることがあります。
設定を変更するには、色補正の設定からオン・オフの切り替えが可能です。
夜間モード
▼夜間モードとは
スマホの画面から放たれるブルーライトを軽減し、就寝時などの暗室でもスマホの画面が見やすいようにするモードです。
夜間モードが適用されていると、画面が赤色や黄色っぽく見えることがあります。
心当たりのある方は、設定を見直しましょう。
バッテリーセーバー機能がオンになっている
スマホのバッテリーの減りを軽減するために、アプリやスマホの一部機能を制限することができるバッテリー セーバー。
画面の明るさの設定変更をしていないにもかかわらず、画面が暗くなっている場合は、「バッテリー セーバー」の設定を見直しましょう。
「カラーパターン」の設定に誤りがある
ボタンや文字など、配色設定で壁紙や配色を自分好みに変更できるカラーパターン。
この設定で多数のカラーパターンからカスタムしていると、画面が暗く見える配色になっている可能性が高いです。
設定を確認の上、適切なカラーパターンに設定してください。
Androidの明るさを調整しても不具合が改善しない時の原因と対処法
一時的なエラーが発生している
スマホに限らず、電子機器は度々バグを起こします。
スマホ自体の設定などとは関係がなく、単に一時的なエラーが発生している可能性も否めません。
設定や機能にトラブルがない場合は、一度スマホの電源をオフにするなどして、再起動させましょう。
スマホ本体の故障やバッテリーの劣化
「いろいろ試したけど、改善しない」という場合は、スマホ本体の損傷・故障などが原因で画面が暗いのかもしれません。
スマホを目視し、損傷がないケースでも、内部基板にはトラブルが発生していることもあるので、スマホの故障が考えられる場合は、専門の修理業者に修理を依頼しましょう。
ダウンロードしたアプリによる不具合
ダウンロードしたアプリによって、なんらかの不具合が発生している可能性も否定できません。
「そういえば、この間アプリをダウンロードしてから、スマホの調子が悪い」など、心当たりのある方は、アプリをアンインストールするなどの対処法を試してみてください。
Androidの明るさが改善しない!故障かも?そんな時の修理先
スマホの各メーカー
使用しているスマホの純正品を使って修理をしたい方、保証サービスを利用したい方は、使っているスマホのメーカーに修理を依頼しましょう。
各メーカーの公式サイトに、サポートセンターの問い合わせに関する詳細があるため、ご自身が使用しているスマホメーカーの公式サイトをチェックしてみてください。
契約中の各キャリア
対面で修理の依頼を希望する方は、スマホを契約しているキャリアに問い合わせるのがいいかもしれません。
大手キャリアの場合、店舗を構えていることがほとんどなので、ネットや電話での相談が苦手な方は、ショップに行ってスタッフに相談できます。
また、キャリアが提供するサービスを利用すれば、修理費用を抑えられる可能性もあります。
第三者修理店
少しでも安く・早く修理に出したい方は、第三者修理店がおすすめ。
多くのショップが駅から近い立地に店舗を構えていたり・商業施設内に店舗を持っていたりするので、仕事や家事の合間・外出時にサクッとスマホ・携帯の修理を依頼できます。
費用も正規店よりも安価な場合がほとんどなので、修理費用を安く済ませることができますよ。
Androidスマホの故障はスマホ修理王にご相談ください!
本記事は、<Androidスマホの明るさがマックスなのに暗い時の対処法を解説します。>と題し、Androidスマホの画面の明るさについて解説してきました。
「最大に明るくしているつもりなのに、スマホの画面が暗くて困っている」という方は、この記事内であげた方法を試してみてくださいね。
「いろいろ試してはみたものの、ちっともよくならない」
「なんだかスマホの調子がわるい」
そんな場合は、一度使用中のAndroidスマホを修理に出してみませんか?
国の厳しい基準をクリアした業者のみが登録される「総務省登録修理業者」として、数十万台以上の修理実績を持つスマホ修理のエキスパート『スマホ修理王』なら、安心・手軽にスマホを預けられますよ。
スマホ修理王が選ばれる理由
データそのまま・即日対応
データの初期化なし・即日対応で修理時間は最短30分〜!
修理後も、最大3ヵ月の無料保証付き・アフターフォロー付きで安心感抜群。
修理内容によりますが時短での対応が可能です。
「なるべく早くスマホの不具合を直したい」
そういった希望をお持ちの方におすすめの修理店です。
郵送での修理受付が可能
スマホ修理王の実店舗は多くの場合駅から5分圏内でアクセス良好。
また、店舗への持ち込みだけではなく、郵送での修理受付体制も万全です。
郵送での修理受付は全国対応が可能なので、生活圏内にスマホ修理王がなくても修理に出せます。
公式サイトから修理・申込依頼の手続きを済ませればOK!
修理後の返却も郵送での対応が可能なので安心してください。
「時間がなくてなかなか店舗には行けない」
「近くにスマホの修理先がない」
といったお悩みのある方でも、郵送での修理依頼が可能なスマホ修理王なら、気軽に依頼できますよ。
スマホ修理の老舗
2010年からモバイル端末の修理業者として事業を展開しているスマホ修理王。
第三者修理店の中でも歴史があり、修理実績は数十万台以上!
総務省の登録修理業者に登録されているため、修理技術や個人情報の取り扱いに関しても安心。
部品代・作業代込みの、わかりやすい価格もスマホ修理王が選ばれる理由のひとつです。
「相談だけ・見積もりだけしたい」という方も大歓迎!
スマホ関連でお困りの際は、お気軽にご相談くださいね。
\お電話・メールで修理可否や費用をご案内/
修理のご相談・ご依頼はこちらこの記事の監修者
1983年大阪府生まれ。OA機器販売営業、インターネット広告代理店のマーケティング職・新規事業開発職などを経て、2015年4月 株式会社ヒカリオを同社代表と設立。iPhone修理事業の担当役員として商業施設を中心に延べ14店舗(FC店含む)の運営に携わる。2019年7月 iPhone修理事業の売却に伴い株式会社ヒカリオを退職。2019年10月 株式会社フラッシュエージェント入社。「スマホ修理王」の店舗マネジメント及びマーケティングを担当。2020年4月 同社取締役に就任。

「スマホの調子が悪いけど、壊れているかはわからない…」などなど、お気軽にご相談ください!
お問い合わせ頂いたあと、不具合・修理内容や費用をお伝えしますので、
その上で修理を依頼いただくかどうか検討いただけます。
修理は、店頭・郵送 にて受け付けています。

各不具合症状ページでは、修理メニュー詳細と端末ごとの修理料金をご確認いただけます。

スマホ修理王は、2010 年にメーカー以外で初めて修理サービスを提供し、全国 25 店舗で年間 50,000 件以上の修理実績を持つ「総務省登録修理事業者」です。

安心の総務省登録修理店
部品の安全性や個人情報管理など、総務省の厳格な基準をクリアしています。

業界最高峰の技術と実績
他店では対応不可の難修理にも対応しており、公的機関からの修理依頼も多数あります。

ガラケー・古い端末修理
他店では対応不可の難修理にも対応。
ガラケーや古いスマホの修理もお任せください。基板修理にも対応しています。

高品質・豊富な部品在庫
多くの機種の修理に応えるため、厳しい品質管理基準に基づき豊富な部品在庫を取り揃えています。

最短 10 分で即日修理
画面割れやバッテリー交換など、多くの修理は基本的に即日対応が可能です。

データそのまま修理
お客様の大切なデータは、そのまま残して修理いたします。

3ヶ月保証
修理に使用した部品には、最大3ヶ月の無料保証をお付けしています。

記載以上の料金は頂きません
サイトに記載している料金は、部品・作業料など全てを含んだ税込み料金です。
現金以外にも様々な方法でご決済いただけます。
カード決済

電子マネー決済

コード決済
